専門医紹介
口腔外科専門医:広瀬 聡

学歴 | |
---|---|
平成6年 | 東京歯科大学卒業 |
平成6年 | 東京歯科大学口腔外科学第Ⅱ講座入局 |
平成15年 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻顎顔面再建学講座組織再建口腔外科学分野入局 |
職歴 | |
平成17年 | 広瀬デンタルクリニック 青山にて開業 |
平成22年 | 広瀬歯科医院 開業 |
資格・所属学会 | |
平成9年 | 藤本研修会クラウンブリッジコース受講 |
平成15年 | SJCDレギュラーコース受講 |
平成16年 | SJCDマスターコース受講 |
AACD(American academy of cosmetic dentistry) AO member(Academy of Osseoitegration) Straumann implant system Nobelbiocare Branemark implant system Nobelbiocare Replace implant system Ace implant system 受講 UCLA インプラントアソシエーションジャパン理事 |
「口腔外科専門医が施述するインプラント」インタビュー
インプラント治療のメリット、デメリットについて教えてください。
インプラントとは、むし歯や歯周病、外傷などで歯を失った場合に、骨に直接埋め込む人工の歯のことです。入れ歯と比べてかむ力が非常に強く、お手入れも簡単なので、入れ歯よりも幅広く食事が楽しめます。
また、インプラントを入れていること自体を忘れてしまうほど自然な装着感で、ブリッジや入れ歯と違って周りの歯に負担がかかりません。
ただ、基本的には保険が適用されない治療のため、見た目の良い入れ歯やブリッジと同程度の費用がかかります。
インプラント治療前のカウンセリングの流れについて教えてください。
まずは、口腔外科専門医がレントゲン、CTスキャン、歯周病検査、模型採得、咬合診査などによる正確な診査・診断を行います。そして、治療方針・計画についてご説明し、治療計画書及び治療概算書をお渡しいたします。その後、治療の内容、費用等を十分ご理解・ご検討いただいた上で治療同意書にサインをいただきます。治療内容に不安などがある場合は何度でもご質問にお答えいたしますので、ご安心ください。尚、検診・メンテナンスを怠ると保証の責任をもてなくなるため、当院ではインプラント維持のための検診・メンテナンスを受けることに同意していただいてから手術を行います。
治療同意書にサインをした後、インプラント治療を受ける前に行うことはございますか?
インプラントは、天然歯以上に毎日のケアが重要になるため、正しい歯磨きの習慣を身につけてからインプラント治療を受けていただくのが理想です。
また、他の歯がむし歯になっている、歯周病にかかっている場合、インプラント治療に支障が出る場合があります。そのため、可能な限り他の歯を残すための前処置として、インプラント治療の前にむし歯や歯周病の治療を行います。
インプラント治療後のメンテナンスについて教えてください。
まずは、治療が終わって一週間後に術後診査を行います。その後、1~6ヶ月に一回のペースで定期的な検査やメンテナンスを行います。インプラントはすべての方が一生使用できるものではありませんが、長持ちさせるために最も大切なのは、治療終了後のメンテナンスです。定期的にメンテナンスに通い、インプラントだけでなく口腔内全体を健康に保ちましょう!