理事長ブログ - パート 26

  • HOME
  • 理事長ブログ - パート 26
先日、全日本柔道連盟主催の指導者講習会に出席してきました。 現状の怪我の状況やそれに伴う禁止事項の確認を座学で拝聴してから、実際の実技で 初心者や怪我を防止するための内容を実際学んできました。 このような研修会で怪我がな […]

MORE

皆さんも、歯周病予防のコマーシャルなどで、バイオフイルムという言葉を聞いたことがあるかと思います。 通常、私たちのお口の中には700~1000種類の細菌が付着して存在しています。歯だけではなく歯肉・舌・ 頬粘膜・口蓋(上 […]

MORE

毎週、施設訪問させて頂いております施設でも認知症の入居者の方は多いです。 認知症といっても皆様もご存じで、よくテレビドラマや映画にも取り上げられる事の多いアルツハイマー型や 昔からある老人性、他にも脳の場所によっていくつ […]

MORE

噛み合わせと生活習慣は密接に関連しています。 物事には必ず原因があります。生活習慣が原因の場合は、かなり解決するのが困難です。 糖尿病や高血圧症や各種の癌も生活習慣に原因があると思われます。 歯周病やむし歯は細菌感染です […]

MORE

当院では、スポーツ歯科も行っております。 スポーツ歯科とは、スポーツを行う方々に対して歯科医学の立場からサポートしていく事です。 その中でも、スポーツ時における口腔内の粘膜や歯牙の損傷予防や脳震盪の予防にはマウスガー ド […]

MORE

今日はいつもお伺いしています施設でミールラウンドを行ってきました・ ミールラウンドでは、医師、歯科医師、歯科衛生士、看護職員、管理栄養士、介護職員、機能訓練指導員 等が入居者の方が食事をされている状態を見させていただき、 […]

MORE

デンタルプラークというと、聞こえは良いですが、実際は、言葉は汚いですが、目くそ・鼻くそ・歯くそと 言った方が分かりやすいかもしれません。  お口を不潔にしておくと、大量のデンタルプラーク(歯くそ)が、定着しその細菌が出す […]

MORE

皆様は、意識してしっかりと口をあくことがありますか? 知らず知らずの内にお顔周りの筋肉が、固くなっ てしまうと口が開きにくなってしまいます。 また、急に大きく口を開けて顎が痛くなった経験はないですか? 上記の症状を解消す […]

MORE

11月に入り、少しずつ寒い日が増えてきましたね。 皆様は、風邪などひいていませんでしょうか? 益々寒くなってくると、これからの季節はインフルエンザには要注意ですね。  インフルエンザに限らず感染症の予防でやるべき事は手洗 […]

MORE